決算・財務情報

2023年度決算概況(単体)

2023年度決算を概観すると、経常収益は、有価証券利息配当金の増加などにより、前年度比529億円(15.5%)増収の3,933億円となりました。一方、経常費用は、外貨調達金利の上昇に伴う債券貸借取引支払利息の増加などにより、同440億円(14.3%)増加の3,511億円となりました。

これらの結果、経常利益は前年度比89億円(26.9%)増益の421億円、当期純利益は同61億円(24.9%)増益の309億円となりました。

収益の状況

経常利益と当期純利益を示すグラフ。2022年度の経常利益は332億円、当期純利益は247億円。 2023年度の経常利益は421億円、当期純利益は309億円。 2024年度(予想)の経常利益は530億円、当期純利益は390億円。

資金調達/資産運用額の内訳(2024年3月末)

■ 資金調達額の内訳

総額45.2兆円。内訳, 預金33.1兆円(73.2%), 金融債1.3兆円(2.9%), 借用金等10.8兆円(23.9%)

■ 資産運用額の内訳

総額45.9兆円。内訳, 短期市場運用20.6兆円(44.9%), 有価証券16.0兆円(34.9%), 貸出金8.8兆円(19.3%), 特定取引資産0.3兆円(0.7%), 金銭の信託0.0兆円(0.2%)

配当の状況

詳細は、「配当」のページをご覧ください。

不良債権の状況

不良債権の状況を示した表。破綻更生債権及びこれらに準ずる債権,2023年3月末0,2024年3月末0,増減0。危険債権,2023年3月末32億円,2024年3月末33億円,増減0。要管理債権,2023年3月末187億円,2024年3月末184億円,2億減。要管理債権の内、三月以上延滞債権,2023年3月末0,2024年3月末0,増減0。要管理債権の内、貸出条件緩和債権,2023年3月末187億円,2024年3月末184億円,2億減。不良債権合計(A),2023年3月末220億円,2024年3月末218億円,2億減。部分直接償却額,2023年3月末1億円,2024年3月末1億円,増減0。正常債権,2023年3月末95,394億円,2024年3月末88,908億円,6,486億減。総与信残高(B),2023年3月末95,615億円,2024年3月末89,127億円,増減6,488億減。総与信残高に占める割合(%)(A/B),2023年3月末0.23%,2024年3月末0.24%,0.01%増。

格付の状況

詳細は、「格付情報」のページをご覧ください。

主な経営指標

2023年度末の連結自己資本比率は25,46%。2019年度末は24.31%,2020年度末は25.60%,2021年度末は24.35%,2022年度末は22.09%と推移しています。
2023年度末の経費率は単体で0.07%。2019年度末は0.07%,2020年度末は0.07%,2021年度末は0.07%,2022年度末は0.07%と推移しています。
2023年度末の不良債権比率は単体で0.24%。2019年度末は0.26%,2020年度末は0.27%,2021年度末は0.28%,2022年度末は0.23%と推移しています。